銚子電気鉄道
銚子電気鉄道
ちょうしでんきてつどう |
Choshi Electric Railway |
「銚子」~「外川」 全10駅

千葉県のとっぱずれ、銚子市内を走るエンタメ鉄道
千葉県の最東端に位置する銚子市を走るローカル線です。利用客の減少による厳しい経営状況を強いられていますが、ユニークな企画を行うことで観光客を呼び込む「エンタメ鉄道」をコンセプトに鉄道の経営改善を目指しています。
名物は「ぬれ煎餅」で銚子電鉄の売り上げの7割を占めているといいます。
使用車両 |
デハ2000形

「デハ2001」。元々は京王電鉄2010系。愛媛県の伊予鉄道で20年活躍したのち車輌代替で銚子電鉄へ渡された。
![]() ロングシート。 |
![]() 運賃箱と整理券発行機。現在は使われていないようだ。 |
![]() 方向幕。 |
![]() ヘッドマーク。 |

塗装が新しくなった「デハ2001」。2018年12月17日から運用が開始された。
![]() 方向幕。 |
![]() 貸切。 |
![]() ヘッドマーク。 |
![]() お化け屋敷電車ヘッドマーク。 |
![]() お化け屋敷電車の運転席に・・・・・。 |

「デハ2002」。元々は京王電鉄のカラーだったが当時の面影を残すために銚電旧色復刻カラーに変更した。
![]() 方向幕。 |
![]() 犬吠初日の出号。 |
![]() 犬吠埼温泉号。 |
![]() 房総の休日号。 |
![]() ディスプレイの運賃表。 |
|
![]() 観音レナヘッドマーク。 |
![]() 観音レナサイドボード。 |
![]() チーバくんヘッドマーク。 |
![]() チーバくん列車。 |
![]() 風船で作られたチーバくん。 |
クハ2500形
3000形
駅一覧 |
・銚子電気鉄道すべての駅でSuicaやPASMOといったICカード乗車券は使用できない。
駅番号 駅名 駅の所在地 |
乗り換え 路線 |
---|---|
(銚子市) |
|
(銚子市) |
|
(銚子市) |
|
(銚子市) |
|
くろはえ (銚子市) |
|
じま (銚子市) |
|
(銚子市) |
|
(銚子市) |
|
(銚子市) |
|
(銚子市) |
|
駅名と 駅の所在地 |
乗り換え 路線 |
フリーきっぷ |
弧廻手形(全駅で使用可能)
サンキューちばフリーパス(全駅で使用可能)
★マークのついたフリーきっぷはすべての駅で使用できます。
★弧廻手形
★サンキューちばフリーパス
※フリーきっぷの情報は2018年9月現在のものであり、値段が異なっていたり販売を行っていない場合があります。
風景 |
銚子電鉄の「ぬれ煎餅」「まずい棒」

銚子電気鉄道が製造・販売を行う名物の「ぬれ煎餅」。電車の利用客が減少する中、経営難を打破するために作られた。
その試みは大成功し、ネットやメディアで大きく取り上げられ爆発的な売り上げを出しました。その結果車両や設備の修理代を見事賄うことに成功したのです。
銚子電気鉄道の救世主とも言える「ぬれ煎餅」は「青の薄口味」「赤の濃い口味」「緑の甘口味」の3種類がある。

「まずい棒」。売り上げの落ちた「ぬれ煎餅」につぐ新たな名物として販売されている。
まずいのは味ではなく会社の経営。「(会社の経営が)まずい・・・もう一本!!」といった面白い意味が込められた商品である。
パッケージに書かれた駅員のキャラクターは「まずえもん」。銚子電鉄が好きで、まずいという言葉に反応して魔界から来る異星人。
![]() コーンポタージュ味。 |
![]() チーズ味。 |
![]() ぬれ煎餅味。 |

まずい棒のキャラクターである「まずえもん」の頭の後ろには目がある。これは後方の安全を確認するため。