佐貫町
佐貫町
さぬきまち |
Sanukimachi |
4分 4.1km | 5分 4.4km |
4分 4.1km | 5分 4.4km |
千葉県富津市

(2018年6月)
「佐貫町駅」ギャラリー
-
はっきりとした文字の駅名標。
-
縦型の駅名標。
-
名所案内。
-
ホーム。周辺は田んぼが多く風が心地よい。
-
待合室。
-
待合室の中。
-
喫煙所。
-
跨線橋から見る景色。
-
改札の中。
-
トイレ。
-
駅舎の中。ツバメが巣を作っていた。
-
大正中頃の佐貫町駅の写真。
-
平成元年の佐貫町駅の写真。
-
駅前は国道465号線および県道256号線。
-
駅の看板。
![]() はっきりとした文字の駅名標。 |
![]() 縦型の駅名標。 |
![]() 名所案内。 |
![]() ホーム。周辺は田んぼが多く風が心地よい。 |
![]() 待合室。 |
![]() 待合室の中。 |
![]() 喫煙所。 |
![]() 跨線橋から見る景色。 |
![]() 改札の中。 |
![]() トイレ。 |
![]() 駅舎の中。ツバメが巣を作っていた。 |
![]() 大正中頃の佐貫町駅の写真。 |
![]() 平成元年の佐貫町駅の写真。 |
![]() 駅前は国道465号線および県道256号線。 |
![]() 駅の看板。 |
1日平均 乗車人員 (2018年度) |
約220人 |
マザー牧場に最も近い駅。しかし常磐線の「佐貫」をマザー牧場の最寄り駅と勘違いしそちらに行ってしまうという事態がある。東京湾観音も忘れないで。
マザー牧場
まざーぼくじょう |
佐貫町駅から徒歩2時間8分 8.8km
君津駅・佐貫町駅からバス

利用時間
2月~11月(土日祝) | 9:00~17:00 |
2月~11月(平日) | 9:30~16:30 |
12月~1月(土日祝) | 9:30~16:00 |
12月~11月(土日祝) | 10:00~16:00 |
定休日
月によって異なる
入場料
大人1500円
利用時間と定休日、入場料は2018年12月現在の情報です。
富津市の鬼泪山(きなだやま)の山頂付近に位置する牧場のテーマパーク。牧畜との触れ合いをテーマにしており、園内のいたるところでショーが開催される。
東京湾観音
上り
木更津・千葉・東京方面 |
内房線 | 下り
館山・千倉・安房鴨川方面 |
---|---|---|
オオヌキ | 次は | カズサミナト |
Ōnuki | Next | Kazusa-Minato |
上り
木更津・千葉方面 |
内 房 線 |
下り
館山・千倉・安房鴨川方面 |
---|---|---|
オオヌキ | 次は | カズサミナト |
Ōnuki | Next | Kazusa-Minato |