飯田橋

飯田橋

いいだばし
Iidabashi

乗り入れ路線

中央・総武線
2分 1.5km 2分 0.9km
2分 1.5km 2分 1.1km
東京メトロ東西線
2分 1.2km 1分 0.7km
2分 1.2km 2分 0.7km
東京メトロ有楽町線
江戸川橋
2分 1.6km 2分 1.1km
江戸川橋
2分 1.6km 2分 1.1km
東京メトロ南北線
後楽園
2分 1.1km 2分 1.4km
後楽園
2分 1.1km 2分 1.4km
都営大江戸線
牛込神楽坂 春日
2分 1km 1分 1km
牛込神楽坂 春日
2分 1km 1分 1km

東京都千代田区

(2019年6月)

「飯田橋駅」ギャラリー

JR

駅名標。

縦型の駅名標。

カーブのきついホーム。乗り降りの際は足元注意。

階段を下りて東口方面。

知る人ぞ知る。

東口改札。

東口から各地下鉄に行ける。

東口。大きな歩道橋のある飯田橋交差点。

東口にみどりの窓口。

駅の看板。

ホームから階段を上って西口改札。

西口。東口に比べると静か。

西口を眺める。

 

東京メトロ東西線

駅名標。

駅名標2。

ホーム。

 

改札内。

東西線改札。

改札外コンコース。地下を進むと東京メトロ南北線・有楽町線・都営大江戸線。A1・B出口でJR線。

A1・B出口。JR線東口。

東京メトロ有楽町線・南北線

東西線から有楽町線・南北線方面へ。

各地下鉄路線の看板。

東西線から有楽町線・南北線方面へ。

まずは南北線ホームへ。

南北線ホーム。フルスクリーンホームドア。

南北線駅名標。

南北線駅名標2。

南北線付近に洒落たトイレ。

次は有楽町線へ行ってみよう。

有楽町線ホーム。

有楽町線駅名標。

有楽町線駅名標2。

有楽町線駅名標3。

改札を出る。有楽町線・南北線改札外から都営大江戸線へ行けるようだ。

都営大江戸線

東京メトロ有楽町線・南北線方面から都営大江戸線へ。

階段・エスカレーターの頭上にある緑のパイプは「ウェブフレーム」。植物の根っこをイメージしている。

階段・エスカレーターからホームへ。

ホーム。当駅の深さは地下約32m、大江戸線内では7番目に深い。

駅名標。

駅名標2。

駅名標3。

ホームから後楽園方面へ。長~いエスカレーター。

後楽方面改札。人が少ないのか駅員が不在の時もあるようだ。

C3出入口外。

C3出入口の上に葉っぱの形をした換気塔。構内にあるウェブフレームはこの植物が根を伸ばしている、というイメージ。

当駅は変化に富んだデザインからグッドデザイン賞・日本建築学会賞を受賞している。

1日平均乗車人員

JR
(2018年度)
約93,000人
東京メトロ
(2018年度)
約198,000人
東京都交通局
(2018年度)
約34,300人

JRに加え多くの地下鉄路線が乗り入れる。都営大江戸線は地下深くにありながらも、駅構内は変化に富んだデザインでありグッドデザイン賞などを受賞している。

小石川後楽園

こいしかわこうらくえん

飯田橋駅から徒歩2分 180m

 

利用時間

9:00~17:00※

※最終入園は16:30まで

定休日

年末年始

利用料金

大人一人300円

利用時間と定休日、利用料金は2019年11月現在の情報です。

江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内に作られた約7万平方メートルの庭園。都心部でありながら四季折々の風景を楽しむことができる。

国の特別史跡及び特別名勝に指定されているようだ。

小石川後楽園の中心的景観である大泉水。

通天橋。京都の東福寺にある通天橋を模して架けられた。

園内最古の建物「得仁堂」。

庭園には珍しく稲田がある。文京区の学生が毎年田植えや稲刈りをしているようだ。

秋は紅葉が楽しめる。

 
西行

四ツ谷・新宿・三鷹方面

中央・
総武線
東行

御茶ノ水・秋葉原・千葉方面

いちがや 次は すいどうばし
Ichigaya Next Suidōbashi
西行

四ツ谷・  新宿・三鷹 方面






東行

御茶ノ水・ 秋葉原・千葉方面

いちがや 次は すいどうばし
Ichigaya Next Suidōbashi