友部
友部
| ともべ | 
| Tomobe | 
| 常磐線 | 
|---|
| 5分 6.9km | 3分 4.7km | 
| 5分 6.9km | 3分 4.7km | 
| 水戸線 | 
|---|
| 宍戸 | |
| 2分 1.7km | 
| 宍戸 | (水戸方面)→  | 
| 2分 1.7分 | 
茨城県笠間市
(2019年6月)
「友部駅」ギャラリー
- 
  
  
常磐線駅名標。
 - 
  
  
水戸線・常磐線駅名標。
 - 
  
  
水戸線・常磐線駅名標2。
 - 
  
  
縦型の駅名標。
 - 
  
  
縦型の駅名標2。
 - 
  
  
縦型の駅名標3。
 - 
  
  
ホーム。
 - 
  
  
JR東日本発足一周年記念。
 - 
  
  
太平洋セメント荷役設備へ続く専用船があり、かつてはセメント輸送が行われていた。
 - 
  
  
ホーム上に待合室。
 - 
  
  
改札内。
 - 
  
  
改札内のトイレ。
 - 
  
  
ニューデイズのある改札外。
 - 
  
  
改札外のレリーフ。
 - 
  
  
北口への通路。笠間市の写真が展示されている。
 - 
  
  
写真の一つを見てみる。
 - 
  
  
北口通路からいくつもの引き上げ線が見える。
 - 
  
  
北口ロータリーを見渡す。
 - 
  
  
北口の待合広場。
 - 
  
  
市街地が形成されている南口。
 - 
  
  
南口の公衆トイレ。
 - 
  
  
不思議な形のオブジェ。
 - 
  
  
南口を見下ろす。
 - 
  
  
友部駅の文字。自由通路でもあるようだ。
 
| 1日平均 乗車人員 (2018年度)  | 
      約3,600人 | 
常磐線と水戸線が利用できる笠間市の代表駅
笠間市の代表駅。茨城県は栗の生産量、栽培面積が全国一位であり、中でも笠間市が代表的な栗の産地とされている。
上り
      石岡・土浦・上野・東京・品川方面 | 
      常磐線 | 下り
      水戸・日立・いわき方面 | 
|---|---|---|
| イワマ | 次は | ウチハラ | 
| Iwama | Next | Uchihara | 
上り
      石岡・土浦・上野・東京・品川方面 | 
      常 磐 線  | 
      下り
      水戸・日立・いわき方面 | 
|---|---|---|
| イワマ | 次は | ウチハラ | 
| Iwama | Next | Uchihara | 















































