保田
保田
| ほた | 
| Hota | 
| 4分 3.5km | 3分 3.3km | 
| 4分 3.5km | 3分 3.3km | 
千葉県安房郡鋸南町
(2018年7月)
「保田駅」ギャラリー
- 
  
  
駅名標。
 - 
  
  
縦型の駅名標。
 - 
  
  
東京から110.5km。
 - 
  
  
名所案内。
 - 
  
  
鋸山の見えるホーム。
 - 
  
  
待合室。
 - 
  
  
待合室の中。
 - 
  
  
館山方面は行先に「勝浦」と外房線の駅が表記されている。
 - 
  
  
跨線橋。
 - 
  
  
跨線橋から浜金谷方面を眺める。
 - 
  
  
鋸山ロープウェーの「山頂駅」が見えた。
 - 
  
  
国鉄型の看板。
 - 
  
  
改札の中。
 - 
  
  
展示物。
 - 
  
  
改札内のトイレ。
 - 
  
  
駅舎の中。
 - 
  
  
みどりの窓口の看板。
 - 
  
  
水仙の花が飾られている。
 - 
  
  
静かな駅前。
 - 
  
  
使われなくなったきっぷうりば。
 - 
  
  
観光案内版。
 - 
  
  
駅の看板。
 - 
  
  
駅の横に観光案内所。
 
| 1日平均 乗車人員 (2018年度)  | 
      約250人 | 
「鋸山」は一つ前の「浜金谷駅」だけでなく当駅からでもアクセス可能。ただし移動手段が徒歩に限られるのでハイキング客向き。
富津市と鋸南町の境目にある「鋸山」の正式な名称は「乾坤山(けんこんざん)」といい、一般的に呼ばれている「鋸山」は岩肌の形が鋸の歯のように見えたことから呼ばれた通称にすぎない。
鋸山
| のこぎりやま | 
保田駅から徒歩20分 1.6km
鋸南町(きょなんまち)と富津市(ふっつし)の間に位置する、標高329.4mの山。
かつては良質石材の産地として採石が行われ、採石跡の山肌がノコギリの歯に見えることから鋸山の名がついた。
江月水仙ロード
をくづれ水仙郷
佐久間ダム
道の駅 保田小学校
| みちのえき ほたしょうがっこう | 
保田駅から徒歩13分 1km
利用時間
| 9:00~18:00※ | 
※テナントによって異なる
定休日
なし(テナントによって異なる)
利用時間と定休日は2018年5月現在の情報です。
2014年3月に廃校となった保田小学校を道の駅に利用したもの。
小学校の物をふんだんに使った、見て楽しむこともできる道の駅。
 
      体育館はお土産屋さんになっている。  | 
       
      教室は予約制の宿泊スペースとして活用されているようだ。  | 
 
      学校の給食を思い出す。  | 
       
      表彰台の上に立ってみたくない?  | 
 
      学校だった頃の面影が感じられる。  | 
       
      お風呂まである。  | 
 
      保田小給食を食べる。懐かしい人には懐かしい。  | 
       
      お土産を買う。限定グッズもいくつかある。  | 
上り
      木更津・千葉・東京方面 | 
      内房線 | 下り
      館山・千倉・安房鴨川方面 | 
|---|---|---|
| ハマカナヤ | 次は | アワカツヤマ | 
| Hama-Kanaya | Next | Awa-Katsuyama | 
上り
      木更津・千葉方面 | 
      内 房 線  | 
      下り
      館山・千倉・安房鴨川方面 | 
|---|---|---|
| ハマカナヤ | 次は | アワカツヤマ | 
| Hama-Kanaya | Next | Awa-Katsuyama | 





























































































