CATEGORY

自然

4

施設

5

歴史

3

民俗

4

特産

3

千葉県の神社建築で数少ない国の重要文化財、飯香岡八幡宮。昔ここは海岸だった。

飯香岡八幡宮ってどんな場所?

JR内房線「八幡宿駅」から約200mの場所にある八幡宮(神社)です。八幡宮とは八幡神を祭神とする神社のことで、全国に約4万4千社あると言われています。日本全国様々な神々を祀る神社がありますが、八幡神をを祭神にする八幡宮が日本で一番多いです。そしてこの飯香岡八幡宮は八幡宮のひとつなのです。

 

 

4万4千も八幡宮が日本にあるなんて想像もつかん。


 

ここ飯香岡八幡宮は安産・子育ての神として人々の信仰を集めています。その本殿は規模が大きく力強さを感じさせるだけでなく、室町時代中期のものと歴史のある建物です。千葉県の神社建築では数少ない国の重要文化財に指定されています。因みに千葉県の神社建築で国の重要文化財に指定されているのはここ飯香岡八幡宮と香取市にある香取神宮だけです。

 

アクセス方法ですが先ほど内房線の八幡宿駅から約200mと書いたようにほぼ駅前です。徒歩5分足らずで行けてしまうことでしょう。

 

 

 

飯香岡八幡宮に行こう

 

内房線の八幡宿駅です。内房線の千葉寄りに位置する駅で東京駅から総武快速線に乗ればおよそ1時間で行けてしまいます。

 

駅名の八幡宿とは飯香岡八幡宮が駅近くにあることと地名が市原市八幡であること、近世に宿場町であったことに由来するものです。

 

江戸時代、この地域は海運と陸運の交通の要所であり、房総往還の宿場町として栄えていました。東京湾に面する港町で八幡海岸は観光地でしたが1950年に計画された京葉工業地帯の造成により、八幡海岸は埋め立てられ消滅してしまったようです。

 

余談ですが当駅のある市原市は「市原」の名を冠する駅がないため八幡宿駅か隣の五井駅を市原駅に変えようという運動があったとか・・・。しかし駅名変更をすべきかを市民に調査したところ「思わない」という回答が半数を上回り結局は変わりませんでしたとさ。

 

 

常磐線の佐貫駅は龍ケ崎市駅に変わったのにね。


 

 

駅前です。飯香岡八幡宮は西口側にあります。朝6時台かつ日曜日なので駅前には誰もいませんね‥…。

 

信じられない話だが、かつてここは海岸だったらしい。埋め立てによって海岸は遠ざかってしまったようだ。八幡宿駅から東京湾までだいたい2.5kmある。

 

 

西口から歩きます。駅前の通りは飯香岡通りと言うようだ。

 

 

八幡宿駅から徒歩3分、鳥居が見えました。そうです、ここが飯香岡八幡宮です。あっという間に着いてしまいました。

 

 

境内を歩く。自然豊かな境内だ。

 

 

境内のほほ中央にある拝殿です。こちらは県の指定文化財に指定されています。国の重要文化財はこちらではなく拝殿の後ろにある本殿です。

 

 

後ろに回り込んで本殿を見る。朱塗りで重厚感があるというか、時代を感じるというか・・・・・。いずれにせよこの本殿が国の重要文化財なのです。

 

 

境内を見て回る。おや、にわとりさんがいますね。

 

相当人になれているのか近づいても逃げない、泣かない。八幡宮の神の使いとか特別な存在かと思いきや、どうやら普通のにわとりのようです。管理者が飼っているのだろうか?

 

 

千葉県指定天然記念物の「夫婦銀杏」。二本の巨木が根本より分岐することから夫婦銀杏と名付けられ、安産子育のシンボルとして信仰がある。看板に書いてありましたが、イチョウの木は中国の原産のようです。

 

 

放生池。この付近は江戸末期ごろまで鳥居の前面に海水が打ち寄せる渚だった。この池はその名残なんでしょうか。

 

 

立野信之(たてののぶゆき)先生之文学碑。立野信之とは千葉県出身の小説家です。

 

ある日-初夏の爽やかな日だった-高志はいつも帰る汽車に乗りおくれたので、仕方なく、次の汽車までの二時間を過ごすために、海岸べりの神社の境内に出掛けた。

 

ほこりっぽい停車場よりも、潮の香のする緑の森の国のほうが快適だったからである。

 

これもこの辺りが海に近かったことがわかる文章です。にしても昔の八幡宿駅は2時間に1本しか列車(汽車)が来なかったの・・・・・?

 

 

さかさ銀杏。枝が下に向かって垂れることからさかさ銀杏と言うようです。

治承四年(1180)、源頼朝は石橋山の合戦に敗れ房総半島に逃れてきた。当時、飯香岡八幡宮は源氏と縁の深い石清水八幡宮別宮であった。

 

頼朝は源氏再興を目指して、本宮に銀杏をさかさにして植えたと伝えられる。その結果、銀杏は根付き源氏も無事に再建された。

 

 

さて、だいぶ境内を見て回ったような気がしますのでこれで飯香岡八幡宮を後にします。緑が多く、散策してて癒される境内でした。

 

 

 

まとめ

 

飯香岡八幡宮の本殿は千葉県の神社建築で国の重要文化財に指定されている数少ない建物です。かつての飯香岡八幡宮は海に面しており、境内にある池や文学碑が昔この辺りが海だったことを伝えています。現在の八幡宿駅周辺からでは信じられないような事ですね。

 

八幡宿駅から徒歩5分もかからない駅前神社というのもポイントです。普段利用している駅、通る駅の身近にはあなたの知らない国指定重要文化財が潜んでいるかもしれない。

 

 

国ですよ、国!!日本が決めた文化財ですよ!!


 

 

 

最寄り駅

※旅鉄Walkerにジャンプします。

 

 

トップへ戻る